先延ばし癖・逃げ癖改善カウンセリングに関する「よくある質問」をまとめました。こちらのページをお読みになられてもご不明な点が解消されないようでしたら、お気軽にお問合せください。
A ありません。何らかの理由でカウンセリング時間を多少オーバーしてしまった場合でも、延長料金が発生することはありません。そもそも時間の延長というシステム自体、当カウンセリングサービスでは取り扱っておりません。
ただし出張カウンセリングの出張費に関しましては、JR埼京線南与野駅を起点として交通機関を利用した場合のカウンセラーの往復移動時間が1時間30分以上かかる場所への出張となりますと、以降30分単位で1,100円(税込み)の追加出張料金が発生します。出張料金のご案内に関しましては、カウンセリングのお申し込みをいただいた後にお知らせいたします。お申し込みの前に出張料金がいくら発生するのか知っておきたい場合には、事前にお問い合わせください。
その他、出張カウンセリングでご自宅以外の場所でのセッションをご希望の場合は、施設使用料および飲食代(カウンセラーの分はカウンセラーが負担します)等は全額クライエント様のご負担となりますのでご了承ください。
A これはケースバイケースです。セッション継続回数の平均値としましては、週に1度のペースでカウンセリングを開始したとして15回程です。セッションの継続回数は症状の度合いやクライエント様の問題解決意欲によるところもありますので、10回以内の継続で終結を迎えられる方もおられますし、15回以上の継続となる方もおられるというのが実際のところです。カウンセリング終結までのセッション継続回数の平均をお伝えするのは、あまり意味のないことなのかもしれません。
カウンセリング終結までのセッション継続回数は、クライエント様の症状の度合いや問題解決意欲のほか、セッション実施のペース(例えば週に一回行うか、2週に一回行うかなど)や、カウンセリングのゴールをどこに定めるか(クライエント様がどのようになったらカウンセリングを終結とするか)など、いろいろな要素が関わってくるものだったりします。
ちなみにカウンセリングの終結は、クライエント様とカウンセラーが目指していたゴールに到達したと両者が確認できたときとなります。
セッションの継続につきましては、カウンセラーがクライエント様にセッションの継続が必要だと判断した場合には、セッションの継続を提案をします。しかしセッションを継続するか否かは、クライエント様がお決めになることです。カウンセラーはクライエント様の意見を尊重し、クライエント様にセッションの継続を強要することはありません。
なお、カウンセリングのセッションのペースにつきましては、初回に行うインテーク面接にて話し合いの上、暫定的に取り決めを行います。
症状の度合いにもよるのですが、私としましてはカウンセリング開始時に2週に一度のペースよりセッションの間隔を開けたくはないと感じております。例えば3週に一度などのペースでは、いくらセッションで得たモチベーションを維持しようとしても限界があります。次のセッションで気持ちがリセットされてしまって、実践的で継続的なカウンセリングを行うのが難しくなるのです。
継続的なカウンセリングが経済的に難しい場合には、「怠惰の先延ばし癖改善のための個人向けオンラインセミナー」が選択肢となるかもしれません。これはカウンセラーとの継続的な協働によるカウンセリングとは違い、あくまでセミナーではありますが、マンツーマン形式でご自身のペースで先延ばし癖改善のための技法を学ぶことができます。
なお、セミナーで使用する教材はダウンロード販売しておりますので、まずは読書療法的な取り組みを実践してみたいとお考えの方はお求めください。
A 当カウンセリングサービスでは、クライエント様が抱える問題を解決すべく、クライエント様が主体的にその問題に取り組んでいけるよう、クライエント様にそのためのスキルを身につけていただくためのカウンセリングを行っております。
先延ばしや逃避の原因が何であるかによって、その取り組み方は異なります。例えば先延ばしの原因は大きく分類すると二つあり、ひとつは心理的な問題、もうひとつは技術的な問題です。もし先延ばしが心理的な問題によるものであれば、先延ばしをさせてしまう心理的な問題を解決することが先延ばしの克服につながると考えますし、もし先延ばしが技術的な問題(例えば計画を立てることや、その管理が困難、あるいは持続して集中することができないなど)によるものであれば、その不足している技術を習得することや、その不足している技術を補う手段を検討し、その手段を機能させることによって、先延ばしの克服を目指していくことになります。
実際のところは心理面と行動面のどちらか一方に着目してカウンセリングを進めていくのではなく、それら両側面に着目してカウンセリングを進めていくのが常です。
また、セッションで話し合っている時間だけが重要というわけではなく、セッションの中で得た知識をクライエント様に生活の中で実践していただくことが何より重要であると考えております。セッションが作戦会議の場となり、その作戦会議で導き出された方策を次のセッションまでのインターバルでクライエント様が実践し、その実践で得られたデータをもとに次の作戦会議で話し合い、方策をアップデートする。そういったサイクルでカウンセリングを進めていくようなイメージを持っていただければと思います。
これと関連したご質問で、「お説教をされるのではないかと心配」というものが多いのですが、これはご心配なくです。カウンセリングはお説教部屋のようなものではありません。むしろ、セッションの場において私は、クライエント様に明るい気持ちになっていただけるよう心がけているくらいです。「明るい気持ち」というのは不思議な力を持っていて、「何かを始めてみようかな」という気分にさせてしまうことがよくあるのです。
A はい。もちろんお受けいたします。例えば、「好きな人へ自分の気持ちを伝えたいのに、いつまでもためらってしまっている」、「レポートの提出をついつい先延ばしにしてしまい、期限に間に合わすことはできても、クオリティを落としてしまう」、「ダイエットを始めようと思っているけど、いつまでたっても始められない」などのご相談を承ります。
A そもそも先延ばしとは、とても身近な存在で、生活上のあらゆる場面で起こり得るものです。特に慢性的でない先延ばしについては、程度の差はあれ、誰もが経験するものです。
また、先延ばしにしている事柄が、必ずしもご本人やまわりの方にとっての「優先的にやらなくてはいけないこと」であるとは限りません。誰も困らせることのない先延ばしもあります。
結局のところ問題視すべき先延ばしというものは、ご本人の課題に対する「義務意識」がどうであるかということなのだと思います。先延ばしをしてしまうことがご自身を苦しめてしまっているのでしたら、それは問題視すべき先延ばしと言えるのではないでしょうか。
A 不安による回避行動は不安による感情問題として扱い、カウンセリングを進めさせていただくことになります。つまり心理面に着目したカウンセリングになるということです。基本的には問題とされる状況においてその場に相応しい適度な感情を持つことができれば、回避行動は解消されると考えます。
その場に相応しい適度な感情を持つためには、その状況・出来事に対するご自身の捉え方を柔軟化する必要があると考えます。ご質問のようなお悩みのカウンセリングでは、この点が主となる取り組みとなるでしょう。じっくりと丁寧に対話を重ねていく中で、自己理解もより深まっていくと思います。
A カウンセリングを受けることでしかできないことがあります。それはカウンセラーとの協働による、個別性を尊重した上での、直接的で、継続的で、実践的な取り組みだといえます。これは悩みを解決するために書籍を読むことや、セミナーに参加することなどでは決してできないことです。それがカウンセリングの価値です。
読書やセミナー等で得た知識を実生活に適用させることが難しいと感じている方は、カウンセリングを受けることが良い経験になると思います。
A はい。もちろんお受けいたします。ただし18歳以上で限定させていただいております。そしてご本人がカウンセリングを受けることに同意されている必要があります。当カウンセリングサービスは出張カウンセリングを行っておりますので、ご本人が「家に来てくれるならいいよ」と言っていただけるケースは多いです。
なお、できればこのようなケースの場合はビデオ通話などを活用したオンラインカウンセリングではなく、対面形式でのカウンセリングを推奨します。特に引きこもりの方は、カウンセラーと面と向かって話をするということが一番の薬であると、私的には強く感じているからです。
このようなケースの場合、料金のお支払いは親御様となることが多いでしょうし、カウンセリング期間中に親御様とカウンセラーが連絡を取り合う機会もありますので、親御様への守秘義務については初回インテーク面接でしっかりと取り決めをさせていただきます。
※既に学校等で心理士によるカウンセリングを定期的に受けられている場合には、必ず担当心理士の了承を得てから申し込みをされますようお願いいたします
A はい。大丈夫です。その他カウンセリングの実施場所としましては、貸会議室やカラオケルームなどを利用される方もおられます。もちろんご自宅でセッションを行うこともあります。
ただし、ファミリーレストランは混雑する時間帯はおすすめしません。待ち時間のためにカウンセリング時間が削られてしまったり、まわりの雑音により会話に集中できなかったりということがあるからです。
あとは、カフェなどは隣の席が近かったりすると話しづらかったりすることもあるので、そのあたりのことを考慮して場所をお選びいただければと思います。
A うつ病や双極性障害等の治療については当カウンセリングサービスでは行えません。また、これら精神疾患によって引き起こされる意欲低下が先延ばしの原因となっていることもあります。そのような場合には、精神科・心療内科等の医療機関への受診をお勧めすることがありますし、すでに通院されている方には、その症状を主治医へ相談するようお願いしております。このあたりの確認はインテーク面接で行わせていただきますが、お申込みの段階で精神疾患をお持ちの方は主治医からカウンセリングを受けることの承諾が必要です。インテーク面接を実施してもカウンセリングを行えない可能性があるからです。
ただし、先延ばし癖のある自分を責めるあまり、気分が落ち込んでしまったなどの症状については当カウンセリングサービスで扱える領域だと考えております。